「DIY−自分で家を造ろう」
Asayann
設備工事

オール電化仕様で設置した、電気温水器。土間コンの上にアンカーを打ち込んで直接設置。200V電源が配線されています。時々、昼間、溶接機電源を繋いで、溶接しています。(電気温水器は夜間のみ電源オンです。)
写真 設備-1


システムキッチンも材料だけ購入して自分で据付。やってみたら、自分でもできるものです。壁はキッチンパネルを貼りました。
写真 設備-2


トイレの衛生機器の床貫通穴に金具を取り付け。衛生機器(トイレ2箇所、洗面化粧台2箇所)も自分で据付しました。自分で施工すると、構造が全部頭に入るので、故障が起きた場合、メンテがし易いです。
写真 設備-3


一階トイレの床貫通穴。雨水・風呂水の利用ホースを取り込み中。壁はサニタリーパネル、床は御影石貼り。
写真 設備-4


一階トイレの最終状況。風呂水と、雨水がバケツに取り込めるようにしています。リモコンで水中ポンプの電源オンオフします。ホースが見苦しいですが、一番単純な水の再利用法です。
写真 設備-5


床のメンテ開口。給配水管は土間コンの上に地上配管しています。
写真 設備-6


メンテ開口の蓋です。夏季は格子蓋にして床下からの冷風を取り込み、冬季は断熱材入りの蓋+松板で蓋をします。右側が洗面室、左がトイレです。
写真 設備-7


風呂はシステムバスです。介護のことも考えて広めのタイプにしました。(1.25坪タイプ)水中ポンプをつけて洗濯器、トイレへ送水。
写真 設備-8


風呂の天井に水中ポンプ用のホースジョイントと100Vコンセントをつけました。
写真 設備-9


天井ファンを合計6箇所取付け。夏季はエアコンより、省エネのファンを優先して使用しています。(あまり、エアコンは健康に良くないので)
天井ファンは夏・冬の年中使用できますし、消費電力も低いです。
暑い中南米や東南アジアではこの天井ファンが一般的です。
写真 設備-10


玄関にも天井ファンを取り付け。夏季の接客中、このファンの微風は結構涼しいものです。
写真 設備-11


ダイニング天井グリルファンから来るアルミダクトです。ダクト長が約3mあるので、ダクト抵抗が大きいです。ブースターファンを左の四角い箱に取り付けしました。といっても、特殊ファンではなく、ホームセンターで売っている、300φの普通の換気ファンです。(3千円位)
角丸アダプターでジョイント部を納めました。写真は屋根裏部屋です。
写真 設備-12


トップページへ